運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
354件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

また、お隣の韓国を例にとりますが、自国民の入場割合が九九%に上る江原ランドのある旌善郡庁では、たばこと酒の消費量全国一位、また自殺率全国一位、賭博中毒者が野宿して地域住民との衝突が起こる、周辺地区には質屋消費者金融、車担保金融、風俗店が建ち並ぶなどが問題視されていると聞いています。  これから候補地が明らかになるにつれ、候補地周辺の方の不安も高まってくると思われます。  

森田俊和

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

その江原ランドでは、カジノが原因で自殺する方が何十人もおられるし、そして、近隣の治安が相当悪くなるというようなこともあるし、賭博中毒者が野宿して地域住民と衝突する、質屋消費者金融、車担保金融、風俗街、車の長期放置などの問題がある。  そして、旌善郡という郡にあるんですが、旌善郡のような、過疎地なんですね、江原ランドというのは。

長妻昭

2011-11-18 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

委員以外の議員(片山さつき君) 今被災地で起きている問題は、実際に貸したい、まあ長いお付き合いだから、この地域中小企業なり農家なり水産加工会社建設業者、貸したい、だけれども、担保金融日本では、担保、これが普通の何ら法的措置を加えない悲惨な時価評価だと、どこの会社も大幅な債務超過になっていて金融ルール上貸せないという状態に陥っているので、金融機関は預金だけ増えて、額面上、全く正常債権ではあり得

片山さつき

2006-11-15 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

また、電話担保金融特例金利につきましても、電話加入権の価格が大幅に引き下げられまして、その実数が減少傾向にあるということがございます。  どちらにつきましても、費用がかさむといいましても、五四・七五%という高金利債務者にとりまして過度の負担であるということから、これを廃止することとしたものでございます。  

三浦守

2006-11-15 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

○木原(稔)委員 続きまして、日賦貸金業者及び電話担保金融特例廃止についてお伺いをいたします。  現行法では、これら日賦貸金業電話担保ローンというのは合法であります。また、今回、特例廃止の対象ではないですが、現在存在している質屋、その存在意義について、まず冒頭にお伺いします。     〔井上(信)委員長代理退席委員長着席

木原稔

2006-04-20 第164回国会 参議院 法務委員会 第12号

地方議会の決議や意見書も、今年に入りましてから全国で大変急速に広がっておりまして、その金融庁懇談会の資料にも出されていますけれども、高金利の引下げあるいはみなし弁済規定廃止あるいは日賦電話担保金融特例、この金利廃止というようなことを掲げた意見書が、ざっと数えまして数か月の間に、三か月ほどでしょうか、百八十五議会に上っているかと思うんですね。  

仁比聡平

2006-03-16 第164回国会 参議院 法務委員会 第2号

さらに、その特例として、同法の一部を改正する法律附則第八項は、日賦貸金業者が業として行う貸金金銭の貸付けにおける利息契約締結又はこれに基づく利息受領については、年五四・七五%を超える場合に処罰することとし、同第十四項は、電話担保金融における利息契約締結又はこれに基づく利息受領についても、年五四・七五%を超える場合に処罰することとしているものと承知しております。

大林宏

2003-06-30 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

そこで、これもそうなんですけれども、結局日本というのは目に見える資産、そしてとりわけ不動産というものをベースとした担保金融に、これは民間もあるいは政府系金融機関も問わず、日本金融制度の特色として担保金融依存型ということ、これは先ほどの大臣の御報告の中でもそこを脱していくんだというお話がございました、正に担保金融からいかに脱却をしていくのかと。

鈴木寛

2002-10-31 第155回国会 参議院 法務委員会 第2号

これは、例えば日本金融システム個人保証を取るという、事業金融ではなくて担保金融になっておりまして、個人保証を何でもかんでも取っていくと、そういう中で事業の失敗が個人が負わなければいけないという中小企業の方々が非常に多いという日本金融問題点などがこの個人自己破産件数にもつながっているんだというふうに思います。  

鈴木寛

2002-07-05 第154回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第3号

○国務大臣柳澤伯夫君) いろいろと中小企業金融を疎通させるために、特に、従来、もう絶対的なものだと、人によっては本位制だなどと言われた土地不動産担保価値が変動するというようなことの中で、それとは別のもう少ししっかりした担保、金融の疎通の基礎になる担保はないかというような探求の中で売掛金債権というものを見付け出されまして、これを制度化してくださった。

柳澤伯夫

2002-04-03 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

やはりどんどん、むしろ法人を育てていって資金力をつけ、しかも資金の運用もできるような形にしていかなければ、農協金融そのもの土地担保金融にしがみついている限りは伸びませんよということで、最近ようやく農協側でも、いわゆる農業法人に対する考え方が若干変わりつつあるのかなと思っていますし、その傾向が続けばいいと期待をしております。  

遠藤武彦

2001-03-15 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

結局、マネタリーベースであるとかあるいはマネーサプライがふえても、銀行貸し出しが減っている、ふえないというところに問題がありまして、これは後から私は金融担当大臣に中心的に少し時間をかけて伺いたいと思っておりますけれども、土地担保金融崩壊をしている、それにかわるべきちゃんとした金融業務やり方が確立されていないということが最大の私は問題点だろうと思います。  

清水達雄

2000-05-23 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

しかし、特例として認められてきた日賦貸金業者に対する上限金利一〇九・五%、一日当たり〇・三%、電話担保金融に対する上限金利五四・七五%、一日当たり〇・一五%という高金利は、そのまま据え置かれています。  これは余りにも高金利であり、我が党提出の法案は、この特例を直ちに廃止し、消費者向け金融事業者向け金融等他貸金業者上限金利同一金利にしようとするものです。  

佐々木憲昭